2017(小学校/中学校) プログラミング教室でアイデアを形にする喜びに触れる 特集 2018/01/18 ビスケットでまなぶ夏休みプログラミング教室―神奈川県―川崎市立古川小学校ビジュアル・プログラミング言… 子供たちの学習意欲が高まり、「対話的な学び」が活性化! 特集 2018/01/18 今から始めるタブレット―神奈川県―相模原市立共和小学校タブレットPC初心者である坪田沙織先生が、タブ… 先生の疑問や不安を取り除きながら、ICT環境の整備を進めていく 特集 2018/01/18 教育委員会を訪ねて―青森県八戸市教育委員会―今号から始まった連載企画「教育委員会を訪ねて」の第1回。… 校内研修について教師としての「基礎的・基本的な知識・技能」を日常的な校内研修で身につける 特集 2018/01/18 2020年に向けた教員の養成―岡山県―赤磐市立山陽東小学校多彩な校内研修を日常的に実施している、岡山… 教職大学院の教員養成。教育現場で生かせる学びを提供し、卒業後も成長を続ける教員を養成 特集 2018/01/18 2020年に向けた教員の養成―長崎県―長崎大学大学院長崎大学大学院教育学研究科では、教職大学院として… 教育学部の教員養成。これからの教育学部に求められる教育とは? 特集 2018/01/18 2020年に向けた教員の養成―東京都―東京学芸大学東京学芸大学教育学部の准教授であり、文部科学省「教… 新学習指導要領が求める学校像・教師像とは? 特集 2018/01/09 2020年に向けた教員の養成2017年6月にNPO法人全国初等教育研究会(JEES)主催の「第5回J… タブレットを活用して解答法を共有。理解がよりスムーズになり、授業に一体感も 特集 2018/01/09 2020年に向けたICT環境整備―東京都―荒川区立第九中学校荒川区立第九中学校は、荒川区教育委員会が… 教育委員会における新学習指導要領に向けたICT環境の整備と活用 特集 2018/01/09 2020年に向けたICT環境整備―荒川区教育委員会―2014年度に「総務省先導的教育システム実証事業… タブレットを用いた授業で、自主性と協調性を育む 特集 2018/01/09 2020年に向けたICT環境整備―東京都―杉並区立天沼小学校2014年度に杉並区の教育課題研究指定校… 教育委員会における新学習指導要領に向けたICT環境の整備と活用 特集 2018/01/09 2020年に向けたICT環境整備―杉並区立済美教育センター―東京都杉並区は、ICT活用の先進的な取り… 新学習指導要領の移行期間に「先行実施」して経験を積もう 特集 2018/01/09 2020年に向けたICT環境整備東北大学大学院 情報科学研究科堀田 龍也教授2017年3月、新学習指… 教育現場でのICT導入とデジタル教科書は、「聖剣」なのか「トロイの木馬」なのか 特集 2017/11/21 「第21回情報リテラシー連続セミナー@東北大学」レポート東北大学大学院情報科学研究科では、『情報リテ… 3年目で204校の学校情報化優良校を認定 特集 2017/08/29 ―JAET(日本教育工学協会)―教育の情報化の推進を支援する「学校情報化認定」は、JAET(日本教育… 2017日本ICT教育アワード『文部科学大臣賞』は「茨城県つくば市」に決定! セミナー・イベント 2017/08/28 第1回全国ICT教育首長サミットにて全国自治体の首長が中心となり「全国ICT教育首長協議会」が設立さ… 1 2